建築 マンション管理士試験の効率的だった勉強方法 4ヵ月ほどの勉強で、マンション管理士試験に合格しました。4ヵ月の勉強といっても、過去に類似の試験を受験したことがあり、その知識を活かしてこその合格でした。勉強方法と、類似の試験について紹介していきます。 マンション管理士試験の特徴 マンション管理士試験の位置づけ マンション管理士試験とは、マンション管理組合のコンサルタ... 2018年7月30日
建築 建設業経理士2級の試験に3度の挑戦で合格しました 比較的時間を自由に使える大学時代に建設業経理士2級試験へ2回挑戦しました。 しかし、2回とも不合格でした。そんな私が、時間のない社会人になってから3回目の建設業経理士2級の試験を受験してやっと合格できました。 今回は、社会人になる前となった後の勉強方法や過去問の解き方、試験当日の問題への取り組み方。試験会場に入る前から... 2018年7月14日
建築 約三ヶ月で建設業計理士2級に合格した勉強方法と使った参考書 建設会社に転職したのをきっかけに、建設業計理士2級の試験を受けることになりました。受けると決めて試験日まで約三ヶ月で試験でした。 まったくどんなことをするのかもわからなかったので、始めはインターネットでどういうことをする試験なのかを調べたり、試験を受けたことのある先輩に話を聞いたりしました。そして、大きい本屋で売ってい... 2018年7月6日
建築 建設業経理士試験2級に合格するために取り組んだこと 建設業経理士2級は、日商簿記の延長戦のような内容の資格です。科目の名称が違うものが多々ある為、日商簿記と混同してしまうことが多かったです。 今回は、社会人になって初めて取得したこの資格の、合格までの道のりを書いていきます。 受験することになったきっかけ 建設会社の事務員として働いていた時、会社から建設業経理士試験2級を... 2017年11月13日
建築 【独学で2級建築士に】図面に関しては、やはり誰かの教えが必要ではないか 2級建築士に合格することができました。 ここで、自分がどのようにして勉強をし、合格できたのかを書いていきたいと思います。 2級建築士を受験される方は、専門学校に通って学習される方が多いと思います。 しかし、私は時間もお金もなかったので、独学という方法を選びました。一般的にかかる数十万という授業料がなくなるので、かなり安... 2017年11月8日
建築 CADトレース技能審査機械部門の試験に合格した私の勉強法 CADトレース技能審査機械部門の試験に受かりました。私がどのように勉強したのか書きたいと思います。 Photo by Philip Middleton on Unsplash どうしてCADの資格を取ろうと思ったか 短大を卒業後、一般企業で総務や経理の仕事をしていましたが、結婚を機に他県に引っ越すことになり退職しました... 2017年10月17日