育児中の専業主婦がFP2級に独学で合格!!

育児中の専業主婦がFP2級に独学で合格!!

まずは、私自身のことを少しお話させてください。私は2児の母(現在第3子妊娠中)で、自宅で育児しながら家事をしている専業主婦です。

結婚前は保険会社に約5年勤め、事務職をしていましたが、結婚を機に退職し、専業主婦となりました。専業主婦となって現在3年目です。資格取得当時、子供は2歳と0歳(第3子妊娠前)で保育園などは行っておらず、朝から夜眠るまで1日中一緒という状況でした。

Photo by Álvaro Serrano on Unsplash

資格取得のきっかけ

結婚・出産

元々、ファイナンシャルプランナーの資格についてどんな資格かは知っていて興味がありましたが、結婚・出産を機に本気で取得を考えるようになりました。私が子育てに追われる中で時間を捻出して取得を目指したのには3つの理由があります。

1つ目の理由は、自分の家計をきちんと管理したいと思ったからです。主人はお金の事にあまり興味がなく、管理も苦手ということで結婚当初から私が家計を預かっています。特に子供ができてから教育費を考えなくてはならず、将来に対して不安を抱いていましたので、見通しを立ててしっかり準備したいと思いました。
2つ目の理由は、将来的に再就職を考えており、以前同様、金融系に勤めるのであれば資格を持っていることが有利になると考えたからです。
3つ目の理由は、資格の勉強を通して世の中のことを少しでも知ることができると思ったからです。以上の理由により資格取得を目指しました。

ファイナンシャルプランナーの資格

ファイナンシャルプランナーの資格は、「日本FP協会」と「一般財団法人 金融財政事情研究会」の2つの機関が実施しています。

どちらも学科試験は同じ内容ですが、実技試験が異なります。私は実技試験の違いを確認した上で、自分に合っていると考えた日本FP協会の試験を受けることにしました。(※どちらの機関で受験しても資格の難易度や有効性、1級以上の上位資格取得条件には変わりありません)

履歴書等に資格として記入できるのが2級以上とのことだったで、最終目標は2級と決めました。3級は誰でも受験できますが、2級の受験資格は次の4つのうちいずれかを満たしていなければなりません。

  1. 日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者
  2. 3級FP技能検定の合格者
  3. FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者
  4. 厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者

勉強期間・勉強法

自宅で子供2人を育児しながらですので独学で勉強しました。
3級の勉強は10月~1月の試験日までの4ヶ月間取り組み、使用したのは「みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 」と「みんなが欲しかった! FPの問題集 3級 」の2冊です。かかった費用は2冊で3,240円でした。

2級は3級で勉強したことを忘れないよう、試験後すぐの1月~5月の5ヶ月間取り組み、「最短合格 2級FP技能士」「FP技能検定2級 精選過去問題集(実技編) 」「パーフェクトFP技能士2級対策問題集・学科編」の3冊を使って勉強しました。費用は3冊で7,015円でした。

勉強法としては、3級2級どちらも、

  1. 参考書をざっと読む
  2. 問題集を解く
  3. 過去問題を解く
  4. 過去問題で間違えた所を勉強し、間違えた問題を正解になるまで繰り返し解く

という方法です。家で子供2人みているので、勉強時間は朝の5時半~6時半、もしくは夜子供達が寝てからの1時間と短く、また子供や自分の体調が悪いときは勉強できない日もありました。それでも合格できた一番のポイントは過去問題を解いたことだと思います。

過去問題はインターネットのいくつかのサイト上で公開されているので、誰でもみることができます。過去問題を解くのが良い理由は、過去問題を何年分かやることで出題傾向や出題ポイントを掴めることと、時間配分を掴めることです。

ファイナンシャルプランナーの試験範囲は浅く広いため、ポイントを押さえて覚えなければかなりの時間を要するので大変です。逆を言えば、過去問題をしっかり解いて正解できるようになっていれば合格できるのです。

そのため、本当に効率良く費用を抑えて資格取得したい方は問題集等は購入せず、参考書を1冊だけ購入して過去問題をたくさん解くことをオススメします。

試験について

試験は1月5月9月の年3回です。私は1月に3級を、その4ヶ月後の5月に2級を、それぞれ学科と実技の同時受験しました。受験料は3級(学科3,000円/実技3,000円)、2級(学科4,200円/実技4,500円)です。

試験はマークシートで解答します。合格ラインは6割以上の正解です。

ですので3級は特に、運が良ければ勉強不足でも合格してしまうということは有り得ると思います。しかし、2級は難易度がぐっとあがるのでやはりある程度の勉強は必要です。3級試験は私自身、数年ぶりの試験で緊張しましたが、周りを見渡せば高校生から社会人まで様々で場違いな感じはしませんでした

。試験日は日曜だったため、子供2人は主人と義母に預けて行きました。子供のことも気になりましたが、試験が始まると問題に集中できました。試験時間は3級は余裕があり早めに退出できたのですが、2級では実技試験の時間配分をミスしてしまい、残り時間10分となった時点でまだ4問ほど残っていました。

しっかり問題を読んで解く時間がなく、マークシートを適当に埋めることしかできませんでした。やはり3級と2級とでは難易度が違うため、特に実技にかかる時間をきちんと管理しながら問題に取り組まなければと思いました。

資格を取得してからの変化や考え

資格取得後、変化したことが2つあります。1つ目は自分のライフプランを自分で作成したことです。合格後、しばらくは特に何もしていなかったのですが、第3子の妊娠が判明し、体調が落ち着いてから自分の家計のライフプランを自分で作成しました。

自分達家族の夢を叶えるためには、どのタイミングでどのくらいお金が必要なのか目に見えてわかり、気持ちが安心しました。

3人の子供の教育費は結構なもので、もちろん私自身も働かなければならないのですが、先が見えるということは安心につながりました。

ライフプランの作成は、無料で使えるファイナンシャルティーチャーというものを使いました。無料ですが実際にFP業務でお客様に使っている方もいるという優れものです。気になった方は是非一度試してみてください。

もう1つ変化したことは、世の中の金融系のニュースや情報に興味を持つようになったことです。今までは経済のニュースや株や投資等の情報は自分には関係ないと決めつけ、あまり興味がありませんでした。しかし、資格取得後は不思議な程興味が出て、もっと知りたい、自分も挑戦してみたいと思うようになったのです。

まだまだ経験はなく未熟ですが、これからは身につけた知識に経験をプラスして、自分の人生を、そしてゆくゆくは他の方の人生の役に立つようになれれば幸せだなと考えています。どの資格にも言えることかもしれませんが、取得した資格を活かせるよう、これからどうするか、が最も大切だと思います。資格を持っているけれども使えません、とならないよう日々情報収集や経験を積んで活用していきたいと思います。

-->