金融 証券ビジネスでの活躍に必須の証券アナリスト二次試験の合格体験記 証券アナリストは投資銀行や証券会社の特に法人向けのビジネス、または金融機関の運用関連のビジネスに携わる人は、是非とっておきたい資格です。こうした業界への転職にも大変役立つ、そして何と言ってもこれらの仕事を行う上で必要な基本的な知識が身に付くのもポイントです。 証券アナリストは一次と二次があります。今回は証券アナリスト会... 2018年8月16日
金融 税理士試験の会計科目に合格した私が思う大切なこと 学生時代に就職する事を目的として、簿記の勉強をしました。しかし、ぜんぜん大学生になるまで簿記の簿も知らず、何のことやら分からない状態でした。しかし、大学が商業の学科でしたので簿記から離れる事ができず、どうしても簿記のことを知らなければなりませんでした。 一度簿記を習いにいきましたが、一度目は挫折し二度目で何とか分かるよ... 2018年8月13日
金融 FPに約3ヵ月で合格!忙しい社会人だからこそ効率的な勉強方法を! 私は昨年ファイナンシャルプランナー2級(個人資産相談業務)の資格を取得しました。社会人3年目で責任の重たい仕事を任されたり、後輩指導を任されたりと、連日残業続きですが何とか勉強時間を捻出し一発合格することができました。こちらでは資格取得までの勉強方法や、勉強期間、使用した参考書を書いていきたいと思います。 FP(ファイ... 2018年8月7日
金融 公認会計士資格試験に合格するための勉強方法 公認会計士試験て、難易度が高い年と、そうでない年と差異があります。また、出題範囲も年々難易度が増えてきています。しかしながら、大手監査法人では「社会勉強」を一般上場企業クライアントに持つ監査法人での仕事であり、公認会計士試験取得者に対する活躍分野は年々増えているのが現状です。 また一度公認会計士試験に合格しておくと、「... 2018年7月28日
金融 ファイナンシャルプランナー(FP)2級に合格するために使用したテキストと勉強する上で大切なこと ファイナンシャルプランナー(FP)試験の勉強におすすめなテキストはこれ! 自分は、資格のための学校などには通わず、最初から最後まで自力でやり遂げました。そこで試験当日までずっと使っていたのが、「みんなが欲しかった!FP2級の教科書」というテキストです。 あと、この教科書の系列で、「みんなが欲しかった!FP2級の問題集」... 2018年7月27日
金融 2ヶ月弱の勉強でファイナンシャルプランナー3級試験に合格 私は元々金融関係とは皆無の職種についていました。お金の事や、各種制度等には元々興味はあり、FPの試験について知ってはいましたが、まあいつか受けようかな…という程度の気持ちでいました。 数年ほど前に転職をして、保険代理店で働く事になり、損保募集人の資格を取ったりしていき、元々金融関係に全く知識のなかった私ですが、仕事をし... 2018年7月15日