ほげまる

2/4ページ

作業療法士の資格を取得するまでの私の勉強方法

  • 2018.07.31

私は、クラスの中でも勉強は出来る方ではなかったのですが、なんとか作業療法士の国家試験を合格する事が出来ました。そして、現在は病院で働いています。私の、国家試験合格までの流れが参考になれば嬉しいです。 作業療法士の国家試験について 作業療法士の国家試験とは 作業療法士とは、病院や施設等でリハビリテーションを行うセラピストの事です。作業療法士の国家試験は、年に一度だけです。2月くらいに試験を行うのです […]

マンション管理士試験の効率的だった勉強方法

  • 2018.07.30

4ヵ月ほどの勉強で、マンション管理士試験に合格しました。4ヵ月の勉強といっても、過去に類似の試験を受験したことがあり、その知識を活かしてこその合格でした。勉強方法と、類似の試験について紹介していきます。 マンション管理士試験の特徴 マンション管理士試験の位置づけ マンション管理士試験とは、マンション管理組合のコンサルタントに必要とされる専門知識を持つことを証明する資格です。マンション管理組合やマン […]

薬剤師国家試験に合格するために行った勉強方法

  • 2018.07.29

私は昔から薬剤師になることが夢でした。この記事では私が薬剤師国家試験に受かるまでに行った勉強法、壮絶な国家試験までの道のりを書いていきたいと思います。 大学時代の勉強方法 高校時代猛勉強をしてようやく合格できた薬科大学。私は入学当初から国家試験を頭に入れていました。大学の授業は高校の時と違って1限がとても長くて、教室も広いので、どうしても気持ちが緩んで友達と話したり寝ちゃったりするものです。 授業 […]

公認会計士資格試験に合格するための勉強方法

  • 2018.07.28

公認会計士試験て、難易度が高い年と、そうでない年と差異があります。また、出題範囲も年々難易度が増えてきています。しかしながら、大手監査法人では「社会勉強」を一般上場企業クライアントに持つ監査法人での仕事であり、公認会計士試験取得者に対する活躍分野は年々増えているのが現状です。 また一度公認会計士試験に合格しておくと、「税理士試験」は「免除」されること、税理士試験が、科目合格制度を採用している関係で […]

ファイナンシャルプランナー(FP)2級に合格するために使用したテキストと勉強する上で大切なこと

  • 2018.07.27

ファイナンシャルプランナー(FP)試験の勉強におすすめなテキストはこれ! 自分は、資格のための学校などには通わず、最初から最後まで自力でやり遂げました。そこで試験当日までずっと使っていたのが、「みんなが欲しかった!FP2級の教科書」というテキストです。 あと、この教科書の系列で、「みんなが欲しかった!FP2級の問題集」を使用しました。 教科書の方は、全ページカラーで、表や図などを使いながら重要ポイ […]

秘書検定2級に合格した勉強法と使用したテキスト

  • 2018.07.26

転職のため新たな資格を身につけたいと思い、秘書検定2級を受験しました。3級も受けたことのない私でしたが、合格することができました。私がゼロから勉強して秘書検定2級に合格した方法をお伝えしようと思います。 使用した教材 公益財団法人実務技能検定協会編「秘書検定2級実問題集」いわゆる「過去問」集です。 第105~110回検定問題が収録されており、回答だけでなく解説もついています。また、一冊の三分の一く […]

資格の学校TACに通って簿記2級に一発合格!

  • 2018.07.25

私は職場での上司の指示により3か月で「日商簿記2級」に合格しなければならなくなりました。当時勤めていた会社は電機メーカーで、私は経理でも財務でもなく、営業部の営業事務を担当しておりましたが、社内のいざこざ(経理社員の着服・横領・帳簿操作)が発生し、生産性よりもコンプライアンス順守優先で、社員のシャッフル(同部署・同ポジションに5年以上据え置かない)が始まりました。 私には経理・財務への異動の内示が […]

素人から精神保健福祉士国家試験に合格した勉強時間・勉強方法

  • 2018.07.24

もともとイラストレータをしており、その後結婚、妊娠、出産で専業主婦をしながら、興味のあった精神保健福祉士国家試験への受験を決意し、2018年になんとか合格することが出来ました。今回はそこで気づいたことをご紹介していきたいと思います。 精神保健福祉士国家試験の難易度と主な勉強方法 精神保健福祉士国家試験は、現場での就労経験などがある方には比較的入りやすい内容の科目が多かったのですが、私の場合は素人か […]

宅建士試験に受かるために大事なことと勉強方法

  • 2018.07.22

35歳 男性 千葉県在住の「トッティ」といいます。不動産の管理の仕事をしています。5年ほど前ですが、宅建(今では、「宅建士」)に受験し、2回目で合格しましたので、その際の体験記をお伝えします。 宅建士試験受験のきっかけ・経緯について 最初の受験は、大学で法学部に入学して、法律の勉強をした際に、宅建士(当時は、「宅地建物取扱『主任』」でした。)の資格に出会いました。法学部なので、民法とか行政法とか大 […]

日商簿記検定3級を経理未経験者が独学合格した勉強法

  • 2018.07.21

前職を退職し、転職活動をしながら資格を取る事にしました。転職活動中にも何か知識やスキルを身に着けておきたいと考えたからです。数ある資格の中から、私が選んだのは「日商簿記検定」。更に、離職中の身である事から、独学で勉強する事にしました。 なぜ「日商簿記検定」だったのか? なぜ、「日商簿記検定」を選んだかと、前職で転職組だった同僚から「簿記の資格は転職に有利!」という言葉を聞いていたからです。実際、そ […]

介護支援専門員(ケアマネージャー)合格体験記

  • 2018.07.20

医療分野に長年携わっており、介護分野の知識がほぼ無い状態から介護支援専門員(以下ケアマネージャー)の試験に昨年合格し、晴れて免許を取得しました。合格された方の多くはある程度の投資を行い、また職場によっては施設からの多額な支援を受けて大手の通信教育を定期購読されていたり、あるいは合格塾のようなセミナーに参加し講義を受けて合格されたりしていると思います。 しかし、私は問題集三冊(恐らくトータル1万円を […]

第三種電気主任技術者試験合格までに行った勉強法

  • 2018.07.19

第三種電気主任技術者の試験に合格しました。こちらの試験は経済産業省が行う国家試験です。今回はその合格体験談を書いていきます。 第三種電気主任技術者試験合格までの道のり 第三種電気主任技術者資格の合格には、4科目合格する必要があります。理論・電力・機械・法規の4科目です。この資格は科目合格制を採用しており、全科目一度に合格する必要はなく、一度科目合格すれば最大2年間はその科目は合格扱いとなるので、そ […]

社会保険労務士試験に合格するために2年間行った勉強方法

  • 2018.07.18

社会保険労務士に合格しました。少しでも皆さんの試験合格に役立てたらと思い記載します。 社会保険労務士試験のために行ったこと 試験の勉強時間は平日は最低3時間、土日は10時間ぐらい 私が合格した時は平成23年度でした。試験は2度目での合格です。前年受けた時は丸1年かけて勉強しました。1年目は平日は最低3時間、土日は10時間ぐらい勉強しました。2年目も1年目と変わらないぐらい勉強したと思います。あまり […]

4度目の挑戦でついに情報処理安全確保支援士試験(SC)に合格!

IT
  • 2018.07.17

情報処理試験の「情報処理安全確保支援士試験(略してSC試験)」に、何とか合格することができました。ここまでどのようないきさつで合格までたどり着いたのかを、書いていきたいと思います。  受験しようと思ったきっかけ ある時ふと会社の「資格試験補助金」の資料を見てみたところ、情報処理試験の、それも高度情報処理技術者の合格報奨金が他の試験より金額が多いことに気づきました。 ここ数年仕事を頑張っても全然昇給 […]

2ヶ月弱の勉強でファイナンシャルプランナー3級試験に合格

  • 2018.07.15

私は元々金融関係とは皆無の職種についていました。お金の事や、各種制度等には元々興味はあり、FPの試験について知ってはいましたが、まあいつか受けようかな…という程度の気持ちでいました。 数年ほど前に転職をして、保険代理店で働く事になり、損保募集人の資格を取ったりしていき、元々金融関係に全く知識のなかった私ですが、仕事をしていく上で少しずつ興味を持つようになりました。 現在働いている会社では、FP3級 […]

建設業経理士2級の試験に3度の挑戦で合格しました

  • 2018.07.14

比較的時間を自由に使える大学時代に建設業経理士2級試験へ2回挑戦しました。 しかし、2回とも不合格でした。そんな私が、時間のない社会人になってから3回目の建設業経理士2級の試験を受験してやっと合格できました。 今回は、社会人になる前となった後の勉強方法や過去問の解き方、試験当日の問題への取り組み方。試験会場に入る前からの平常心がいかに大切なのかや、職場の知識が役に立ったことなどについて紹介していき […]

スキューバダイビングのインストラクター資格を得るまでの手順・勉強方法・費用は?

  • 2018.07.13

沢山の資格がありますが、スキューバダイビングの資格では、いきなりインストラクター資格を取得する事は出来ません。なぜならインストラクター資格はプロコースになる為、責任やリスクが伴います。 インストラクターになるまでの手順は? 現在活躍しているインストラクターも全員同じプロセスでインストラクター資格を取得しています。飛び級などはなく、最初はオープンウォーターダイバーコースから始まります。その後、アドヴ […]

私が看護師国家試験に合格するまでに行なった勉強と自分なりの工夫

  • 2018.07.12

私は現在看護師として働いています。看護師として働くには当たり前ですが、看護師国家試験に合格する必要があります。今回は私が看護師国家試験に受かるまでの経過について、勉強法や工夫点などをお話したいと思います。 看護師国家試験の勉強方法は? 多くの看護学生が通る国家試験。勉強方法ですが、看護学生なら皆さん知ってると思います、QBと言う看護学生専用の参考書があります。 この参考書は過去問や解説、各分野の説 […]

第一種衛生管理者資格試験を1回で合格した勉強方法

  • 2018.07.11

第一種衛生管理者資格試験に、1か月間の勉強によりスムーズに1回の受験で合格することができました。この記事では、独学で試験に臨むまでの勉強方法を書いて行きたいと思います。 第一種衛生管理者資格試験の勉強方法 受験の勉強方法は以下の通りになります。 基本書として「第一種衛生管理者 完全対策 改訂2版」。問題集は「第一種衛生管理者 免許試験対策 合格水準問題集」を繰り返し時間の許す限り、ポイント学習に力 […]

「5年に一度の超ムズ回」の日商簿記3級に何とか合格! 試験当日までにやっていたことを紹介

  • 2018.07.10

日商簿記3級は専門学校在籍時に取得した資格ですが、そもそも自分は高校2年の時に全商簿記3級を取得していました。高校のカリキュラムの都合上、簿記の授業を受けていたのは高校2年の一年間だけでしたが、基本的に必要な簿記の知識は身に付いていました。 専門学校に進学してからは情報系の学科に在籍していたこともあり、簿記に関する資格試験は受けることが出来ないと思っていましたが、情報系に在籍する全生徒も合否はとも […]

危険物乙四に3日ほどの学習で合格!勉強の仕方と試験対策を紹介します

  • 2018.07.09

私は数年前、まだ大学生であったときにアルバイト先のガソリンスタンドで時給が上がるため、危険物取扱者乙種第四類の資格を取得しました。この資格の良い点としては、ガソリンスタンドのアルバイトで時給が上がるというだけでなく、顔写真付の国家資格を結構簡単に取得できるという点であるかと思います。乙四受験に興味のある方々の参考になれば幸いです。 乙四の勉強方法 乙四の勉強は勉強してきた科目に依存する 乙四の勉強 […]

MBAを取得するために会社を辞めて通学した大学院での勉強方法

  • 2018.07.08

MBAを取得するために社会人向けの大学院に通いましたが、未経験のファイナンスと財務の知識をどうやって身に着け、 そして、どう乗り越えて卒業したのか書いてみたいと思います。 勉強方法とMBAを取得しようと思った動機 知人にたまたま大学院の説明会に呼ばれ、実際に説明会に参加し、企業価値向上論や、バイアウト、M&Aなどの話を聞いて、 「これは勉強して身に着けたほうがよい!」と思い受験をすることに […]

約三ヶ月で建設業計理士2級に合格した勉強方法と使った参考書

  • 2018.07.06

建設会社に転職したのをきっかけに、建設業計理士2級の試験を受けることになりました。受けると決めて試験日まで約三ヶ月で試験でした。 まったくどんなことをするのかもわからなかったので、始めはインターネットでどういうことをする試験なのかを調べたり、試験を受けたことのある先輩に話を聞いたりしました。そして、大きい本屋で売っていた本を二つ選び試験まで勉強することに決めました。 建設業計理士2級の勉強方法 仕 […]

保育士試験に3ヶ月で合格する勉強法

  • 2018.07.05

もともとスクールや学童などで子どもと接する仕事をしていましたが、さらに自分の子どもができ育児が生活の中心となったことで保育への関心が芽生えました。 前期と後期の2回受験で合格 保育士試験は、一次試験の筆記、二次試験の実技から成ります。筆記試験は、保育原理、保育の心理学、子どもの食と栄養、社会福祉などの9科目です。すべての科目に合格すれば、実技試験へと進みます。 保育士試験は以前は一年に1回でしたが […]

ドイツ語検定試験4級の勉強法と対策

  • 2018.07.04

ドイツ語の語学検定試験です。ドイツに興味がある方や、ドイツ語学習者が受ける試験です。4級は軽い文法が話せるレベルです。 まずは、ドイツ語検定対策4級の本は実費で買いましょう。大学等によっては大学の教科書だけというのもありますが、事実試験に当たり、過去問等に対応したテキストを一度は確認しておいた方がいいと思います。 その方が自分で本を買った以上、試験へのモチベーションも上がります。古本屋さんとかにも […]

FP3級を合格した際の勉強時間と勉強方法

  • 2018.07.03

結婚をして家計をあずかる責任を感じ始めたことを契機にFP(ファイナンシャルプランナー)の資格取得を通じて生活にまつわるお金について学ぶことにしました。 資格勉強をする中で感じたことや、実際に取得して役立ったことをご紹介いたします。これから資格取得をめざす方のお役に立てると幸いです。 FP(ファイナンシャルプランナー)とは? ライフプランニングを中心に、生命保険などの「リスク管理」、投資などの「金融 […]

【漢検準2級の勉強方法】一発合格することができました

  • 2018.07.02

41歳、初めての漢字検定準2級になんとか一発合格することができました。 この記事では、主婦業の合間どんな問題集を使い、どのように時間を作り、モチベーションを維持して勉強したのかを書いていきたいと思います。 問題集選び 「5時間で合格!漢検準2級超頻出ドリル」という問題集を使いました。 書店にいくと漢字検定に関する問題集はすごい数あります。どうしてこの問題集を選んだかというと・・・自分の性格からして […]

介護福祉士試験合格のコツは過去問に何度も取り組むこと!

  • 2018.07.01

国家試験に合格!介護福祉士免許を取得することができました。ここでは私の勉強方法等を書いていきたいと思います。 介護福祉士を取ろうと思ったのは、「資格を持っている人にお世話になりたい」と思ったから 私は無資格で今の職場である介護施設に入社し、日勤で働いております30代主婦です。日々お年寄りの介護をしている中で、「もし自分の親を施設にお願いするようになったら、無資格の人より資格を持っている人にお世話に […]

TOEIC200点から2ヶ月で110点アップさせた方法

  • 2018.06.29

40歳を超えてからTOEICへの挑戦。 最初は200点と目も当てられない状態でしたが、それから2か月で100点ほどスコアがアップしました。 資格試験ではありませんが、TOEICのスコアは今結構沢山の会社で評価指標となっているようなので、スコアアップの秘訣について書こうと思います。 はじめてのTOEICへの挑戦のきっかけ 会社ではたまに同僚がTOEICの話をしています。私自身もそのスコアが結構評価対 […]

ITパスポートの資格取得に使った参考書と過去問・勉強方法

IT
  • 2018.06.26

私がITパスポートの資格取得を志したきっかけは、社内での人事評価の対象となる目標設定としてITスキルを高めることを掲げたからです。 元々パソコン周りに強くない私は、そんな自分から脱却したいと思い、苦労覚悟でITパスポートの取得を決断しました。他にもメジャーなパソコンにまつわる資格は多々ありますが、いずれも自宅での実技練習が必要なものばかりで、パソコンを所有していない私には選択の余地がなかったのもI […]

1 2 4